中級 ソロライフ

作ること、食べること、楽しむことを中心に綴る日々の雑記ブログ

乾燥しめじ作りに挑戦!野菜たっぷりスープに入れてみた

気が付けば、もう5月。

急に気温が上がって、日中は暑いとさえ感じるようになった。

連休に入っても、そてに出れずに暇なので、「乾燥しめじ」に挑戦してみることにした。

乾燥しめじの作りにチャレンジ!

しめじを干すのに使ったネットは、キャンプの時に食器を乾かすのに使うもの。
f:id:Tag-arch:20200501194112j:plain
3段になってるし、ちょうど良さそう。

畳むと、こんなにコンパクトになるので、収納スペース取らないし、持ち運びも楽で、アウトドアにもお勧め。
f:id:Tag-arch:20200501194107j:plain


今回干したしめじは、2パック。
f:id:Tag-arch:20200501194103j:plain
普通にスーパーで売ってるやつ。

石づきをとって、バラバラに房を分ける。
f:id:Tag-arch:20200501194117j:plain

これをネットに、重ならないように入れてお外に吊るす。
f:id:Tag-arch:20200501194122j:plain
室内でもできるけど、天日干しが良いらしい。

太陽の紫外線に当たると、ビタミンなどの栄養価が高まるそう。

しかし、うちのベランダは北向きで、夕方に西日が差すくらいなのよね。
f:id:Tag-arch:20200501194128j:plain
まあ、全く当たらないよりは、マシなのかも。


丸1日干すと、こんな感じ。
f:id:Tag-arch:20200501194133j:plain
一回り縮んだ。

セミドライくらいにするなら、半日~1日でOK。

ぬるま湯で戻す手間なく、そのまま使えるみたい。

でも、保存用のフルドライにするなら、2~3日干す。

2日干すと、こんな感じ。
f:id:Tag-arch:20200501194137j:plain
カサカサ、シワシワに乾燥している。軽い!

全部集めても、この量。
f:id:Tag-arch:20200501194142j:plain
干す前の半分以下になった。

乾燥しめじを使ってみる!

早速、使ってみようということで、四分の一ほどをぬるま湯で戻してみた。
f:id:Tag-arch:20200501194158j:plain

15分ほどでOK。
f:id:Tag-arch:20200501194202j:plain
元の姿までには戻らないけど、触ると柔らかくなっている。

水もやや黄色く色がつき、出汁がでているのがわかる。

しめじの美味しそうな香りがする。

出汁がでた戻し汁をそのまま使い、玉ねぎ、人参、豆を投入。
f:id:Tag-arch:20200501194208j:plain

今回は、スープの素を使用。
f:id:Tag-arch:20200501194153j:plain
このシリーズ好きなのよね。

手軽に美味しく作れるし、具材をいろいろ変えて作るのも楽しい。

今日はこないだ作った「ザワークラウト」を薬味にしていただきました。
f:id:Tag-arch:20200501194213j:plain
www.solo-life.net
乾燥しめじ、初めて食べたけど、食感がコリコリしてて面白い。
f:id:Tag-arch:20200501194218j:plain
風味も生の時より、強く感じる。

旨みもアップ!

なんでも、干すことによって、旨み成分「核酸」が、2倍以上に増えるそう。

しかも、天日干しだと、「ビタミンD」が4倍にも増える!

「ビタミンD」は、カルシウム吸収を促し、またカルシウムを骨へ沈着させる働きがある。

成長期の子供や、骨粗しょう症が気になる方には、欠かせないビタミンだそうだ。

うちは日差しが足りないから、半分くらいかもだけど、多少でもアップするなら、良しとしよう。


正直な感想としては、「生しめじ」と、「乾燥しめじ」はもはや、別物ね。

スープや煮物系には「乾燥しめじ」、炒め物や茹でて使う料理には「生しめじ」が良さそう。

「乾燥しめじ」、とくにフルドライにすると、密封容器で3週間くらい保存可能なのが嬉しい。

思ったよりも、簡単にできて、使えるし、この暇な連休中にもう少し作ってみようかな。

舞茸とかも、美味しいそう~。

コールマン ハンギングドライネット2 ブルー 2000026813