中級 ソロライフ

作ること、食べること、楽しむことを中心に綴る日々の雑記ブログ

熊野観光(二日目)速玉からの本宮、そして丸山千枚田

突然の雨が多いこの頃。

夕立のようなまとまった雨でもなく、パラパラっと降っては止む。

気温が下がることもなく、湿度だけが増すのが、地味に辛い。

曇ってる分、気温がそこまで上がらないのが、救いかな。


熊野観光の二日目は再び、和歌山県新宮市からスタート。

今回は熊野三山の一つ、「熊野速玉大社」
kumanohayatama.jp
階段が少ないのが嬉しい。
熊野速玉大社
前の日に石段登りすぎて、疲弊した足にも優しいわ。

境内にそびえる樹齢千年の梛(ナギ)の大樹。
速玉大社の梛の木
古来から道中安全を祈り、この葉を懐中に納めてお参りすることが習わしとされているそう。

この梛(ナギ)の木を見ると思い出すのは、今は懐かしいあの漫画。

田村由美の名作、『BASARA』

BASARA バサラ文庫版 全16巻完結セット (小学館文庫)

主人公を見守る「ナギ」って名前の登場人物がいて、その主人公たちが熊野に立ち寄った際にこの梛(ナギ)の木を見て、「ナギみたいだな」と思うのよね。

ちょっと何言ってるのかわからないかもだけど、たぶんその人物の名前はこの梛(ナギ)の木からとったんじゃないかなと思う。

世界が一度破滅して、その後の世界の架空戦記ファンタジーみたいな作品だったけど、日本の地名や歴史上の史実なんかをふんだんに盛り込んであって、面白い。

今でも時々読んじゃうくらい。

熊野の回の話をまた読み返してみようかな。


最後のトリで参拝したのは、「熊野本宮大社」
www.hongutaisha.jp

全国4700社以上ある熊野神社の総本宮。
熊野本宮大社
ここからちょっと階段を上ります。。

ちゃんと整備された石階段なので、そんなには辛くない。

上がった先にあるお社は 撮影不可 なので、写真はないです。

朱塗りではなく、風格のある檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が特徴的で、重厚感がある感じ。


本宮の近くには、「湯の峰温泉」「川湯温泉」「渡瀬(わたらせ)温泉」があるので、参拝の後に一風呂浴びて、さっぱりするのもお勧め。

今回は「わたらせ温泉」の大露天風呂に行ってみた。
www.watarase-onsen.jp
天気が良かったから、空をのんびり眺めながら、自然の中で温泉を満喫できて、開放感が素晴らしかった!

大きな露天風呂ばっかり4つくらいあって、面白かったし。


参拝の後に温泉入って、さあそろそろ名古屋へ戻ろう!と思っていたけど、ちょっと寄り道。

本宮から十津川に抜けて、熊野市の方面に行く道で看板を発見。

「丸山千枚田」

そう、これも熊野の有名観光スポット。
kumano-kankou.com
せっかくだから寄って行くかと、急遽の寄り道。

日本最大級の棚田、「丸山千枚田」
丸山千枚田

本当は水を張って、田植えをしたばかりの頃が、水面が反射したりでキレイらしい。
f:id:Tag-arch:20190818195814j:plain
この時は、刈り入れ前で稲が実った状態だったけど、これはこれで夏っぽくて良かった。

友人の一人は熊野三山よりもここが一番 感動したみたい。

「ジブリっぽい!」と。

ええ、まあ田舎なんで、この辺一帯がジブリっぽいかもだけど。


あと、さらに寄り道で、熊野市の「鬼ヶ城」
onigajyo.mie.jp

熊野灘の荒波に削られた大きな岩窟が見どころ。
熊野市鬼ヶ城

大きすぎて、一枚の写真には納まりきらない。
f:id:Tag-arch:20190818195818j:plain
その昔、海賊が住んでいたらしい。

平安時代、海を荒らしまわって鬼と恐れられた海賊・多娥丸を、将軍坂上田村麻呂が征伐した伝説が残っている。


熊野大花火大会の時にはこの「鬼ヶ城」から最後の大仕掛けが打ち上げられ、それはもうド迫力 の花火を見ることができる。

なにが迫力って、この岸壁に反響して響き渡る轟音!

服がビリビリ震えるのがわかる。

隣町の家の窓も震えるくらいだ。


台風のおかげで、延期になってしまい、花火は見られなくて、残念だったけど、その代わり、観光地はめいっぱい回れた。

それでよしとする。

足るを知るのが大事よね。


「鬼ヶ城」を出た時点で、18:30。

途中、食事や休憩をはさんで、名古屋に着いたのは22時を回った頃。

よく動き、よく食べた熊野の旅でした。


今回は友人たちが来るということで、家族がいろいろ協力してくれた。

ありがたいね、感謝です!

次回の帰省の際には、ちょっと良いお土産を買っていこう。